SSブログ

立腹帖―内田百閒集成〈2〉内田百閒著 ちくま文庫刊 [鉄道本]

download.jpg

ちくま文庫の内田百閒集成シリーズの中で、鉄道にまつわる随筆をまとめたのが本書である。百閒先生と言えば、阿房列車であるが、収録させれている作品の調子は、阿房列車のそれと変わらない。

しかし、阿房列車にはない可笑しみや哀らしさがある。それは本書にある随筆が、より人々や光景に焦点を当てているからではないだろうか?

個人的に一番面白っかた作品は、時は変革である。タイトルには、それなりの含蓄があるが、内容は、百閒先生が東京駅一日名誉駅長を勤めた時の話である。その際、発車させるはずの大好きな”はと”に乗り込んでしまった話は、あまりにも有名であるが、本作には、予め周到に用意していたことや、童心のような心情が、おもしろおかしく書かれている。

“しかし駅長がその職場を放棄し、臨機に職権を拡張して、勝手な乗車勤務をすると云う事は、穏やかでないから、秘密にする。”

また、直前に知らされた、国鉄職員の方が、群衆に向かって”名誉駅長は職場を放擲して行くと云うのです。皆さんどう思いますか?”
と尋ねると賛成、賛成と声が上がる場面など、改めて百閒先生は人徳に支えられているのだなと感じさせられる。さすが、公に認められた乗り鉄である。

因みに、タイトルの”時は変革す”とは、当時の国鉄総裁が戦争近辺では、鉄道はサービスすべきでないと言っていたのに、戦後、サービスが絶対と言い出した事に対して、人の世の変転を感じたと云う事だ。
それだけなら、ああ、そうかもねで済んでしまいそうだか、それに止まらないのが百閒先生の根性だ。名誉駅長の訓示にて痛烈にその矛盾を指摘した。職員が鉄道精神を逸脱して、サービスに走り、その枝葉末節に拘泥し、勤めて以って足りるとするのならば、鉄路の錆と化すであろうと。
もちろん、百閒先生は、サービスは必要なものとの立場からの発言である。

名誉駅長の経緯が面白く、その話ばかりになってしまったが、いずれの収録作品からも時代の空気を感じることができ、鉄道本好きには堪らない。間違えなくお勧めの本だ。


立腹帖―内田百けん集成〈2〉 (ちくま文庫)

立腹帖―内田百けん集成〈2〉 (ちくま文庫)

  • 作者: 内田 百けん
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2002/11/01
  • メディア: 文庫



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

/* */